papaiyamangoのブログ

国際結婚 子育て 田舎暮らし

  

フランス料理ラタトゥイユの語源


スポンサードリンク

フランス料理ラタトゥイユの語源

 

 

f:id:papaiyamango:20200626112430j:plain

昨日、収穫した庭の野菜たち


今年初めて収穫した、ズッキー二。小さい・・・・・・

なぜか大きくなる前に先端が腐ってしまうズッキーニ。

なぜ腐ってしまうのか・・・・・病気?

 

調べてみると 実が小さいまま腐る 

 

という記事を発見!まさにこれです!!

受粉不良が原因らしく、人口受粉をした方がいいようです。

 

やっぱり、手を加えないと上手く育たないんですね。

葉っぱが凄い勢いで成長してるので、大丈夫かな~と思ってたんだけど・・・

 

小さいまま収穫してしまったズッキー二も食べますよ~

フランスの家庭料理、ラタトゥイユに使います。

 

夏の我が家の定番、ラタトゥイユ

ちょっと気になって調べてみました。

 

ラタトゥイユ 

ラタトゥーユフランス語ratatouille [ʁatatuj])とはフランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みである。玉ねぎナスピーマンズッキーニといった夏野菜をにんにくオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエオレガノバジルタイムなどの香草ワインで煮て作る。 うまみを出すためにセロリ唐辛子を用いる工夫がある。そのまま食べるか、パンと共に食べる。パスタソースにすることもある。
ラタトゥイユの語源は「Touiller」(かき混ぜる)「Rata」(軍隊スラングでごった煮)で、1778年に最初に書籍に登場したといわれる[1]。元々軍隊刑務所で出される料理であったため、日本語におけるいわゆる「臭い飯」と同意語として使われることがあり、まずい料理、粗末な料理の代名詞としてフランス人の口に上ることもあるが、新鮮な野菜で作られたものは「ニース名物」の名に恥じない[2]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

 

フランスの家庭料理で有名なラタトゥイユ。

香草やワインと煮込むんですね。へぇ~

 

★我が家のラタトゥイユ

オリーブオイルで野菜を炒めて、塩、こしょう 以上!

アクセントにパセリやローリエを入れる時もあります。

オリーブオイルと塩が野菜のうまみを引き出してくれるので、十分美味しいです。

 

 軍隊や刑務所で出される料理だったんですね。

今ではニースの郷土料理。

知らなかった・・・・・・以外。

今や日本でも夏の定番料理として人気ですよね。

 

ラタトゥイユの語源

 

「Touiller」(かき混ぜる)

「Rata」(軍隊スラングでごった煮)

 

 

そういう意味だったの~~~!!!

すごい発見!

今まで散々ラタトゥイユを作って、食べてきたけど

改めてラタトゥイユの語源を知ると、面白い!

 

そういえば・・

ダンナが子供に納豆をかき混ぜるように 「touilles touilles !(トゥイトゥイ!) 」

「かき混ぜて」っていってたな、と今思い出しました。

 

 ズッキーニは小さいけれど、家庭菜園で採れる野菜でどれだけラタトゥイユできるか、

やっぱり楽しみ。

いつか本場のラタトゥイユを食べてみたいですね。

https://blogmura.com/profiles/11063485?p_cid=11063485

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村